17LIVE(イチナナ)でライブ配信をするのに、機材は何があればいいのか迷っていませんか?
また、他の人のライブ配信を見てみると、映りがきれいだったり音質がよかったりと、どうやったら同じようにできるんだろうと悩んでいる人も多いです。
今回の記事では、このような人のために17LIVE(イチナナ)で配信をする際に必要な機材をまとめてみました。
17LIVE(イチナナ)配信に絶対必要な機材

17LIVE(イチナナ)で配信をする際、これだけあれば最低限配信をできるというものを紹介します。
ライブ配信をこれから始めたいけれど、本格的な機材を揃えるまでに至っていないという方はこちらを参考にしてください。
配信用端末
17LIVE(イチナナ)で配信をするには、iPhoneやAndroid、iPadが必要です。
普段、iPhoneやAndroidを使っている人がほとんどだと思います。
様々な機材を揃えなくても、最低これだけあればライブ配信をすることができます。
しかし、いつも使っている端末でライブ配信をする場合、不便な点がいくつかあります。
・電話等連絡が来ると邪魔になる
・バッテリーがすぐ切れる
・端末の負担になる
このような事がなく快適にライブ配信をするために、配信用のiPhone・iPadを準備することをおススメします。
Androidは機材が繋げない場合があるのでiPhone・iPadを使うのがいいです。
17LIVE(イチナナ)配信にあった方がいい機材
次に、必ずは必要ないけれど、これから17LIVE(イチナナ)でライブ配信をしていこうと考えている人は揃えた方がいい機材を紹介します。
揃えることで確実に配信の質が上がり、ファンが付きやすくなります。
三脚・スタンド
スタンドがないと手振れをして、見る人にストレスを与えてしまい、すぐ違う人の配信を見に行ってしまうというリスクがあります。
長時間配信を見てもらうために、スタンドを使って固定しましょう。
ライブ配信をするなら買って損しない機材です。

それにずっと持っていると疲れちゃうね。
照明・ライト

照明やライトを使うことによって、画面の映りがかなり変わってきます。
照明やライトを使わなかったら影ができてしまったり、全体的に暗くなってしまったりします。
視聴者に長く見てもらえるように画面映りをよくしましょう。
ほとんどのライバーが照明やライトを使用しています。

化粧の発色もライトがあるのとないのでは全然違ってくるよ
配信者がよく使っているのは、「リングライト」です。
リングライトは、目の中に光が映り魅力的に見せてくれます。
リングライトには大きさが様々ありますが、配信をするとき基本顔しか映さない場合、大きすぎる必要はありません。
17LIVE(イチナナ)で演奏・歌配信をするなら
17LIVE(イチナナ)で歌配信をする場合、楽器や歌声をいい音質で聴いてもらうために機材を使用するのがおすすめです。
マイク
歌配信をするのに欠かせない機材がマイクです。
マイクは大きく分けて「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」の2種類あります。
ダイナミックマイクは、周りの音を拾いにくく、歌声を拾ってくれやすいです。
コンデンサーマイクは、周囲の音を拾いやすく、楽器で演奏しながら歌う場合におすすめです。(ケーブルが必要)
オーディオインターフェイス
マイクを準備する場合に必要になってくる機材が、「オーディオインターフェイス」です。
オーディオインターフェイスは、マイクをiPhone等に繋ぐために必ず必要です。
マイクや楽器の音をiPhone等で再生できるように変換してくれる機材です。
使いやすく、多くの人が使っているのがYAMAHAが販売しているAG03です。

ちなみに、AG03はゲーム配信や雑談配信にも使えるのでおすすめだよ!
USB3カメラアダプタ
オーディオインターフェイスとiPhone等を接続するのに、USB3カメラアダプタを使用します。
iPhoneの充電も同時にできるのでこちらがおすすめです。
接続ができないこともあるので、Appleの純正がいいです。
ヘッドホン

配信中の音を聞くにはヘッドホンかイヤホンを繋ぎます。
ヘッドホンには「開放型」と「密閉型」があります。
開放型は音が漏れやすいです。
密閉型は音漏れが少なく、ヘッドホンの音がマイクに入りにくいのでおすすめです。
自分に必要な機材を揃えてライブ配信を楽しみましょう。
コメント